全国大学ビブリオバトル2020への出場をお考えの学生さんの皆さんへ,今年の開催方法についてご説明するページです. 【出場したい!と思ったら】 全国大学ビブリオバトル2020とは,半年にわたり全国で展開されるビブリオバトルの祭典です. 全国各地の様々な団体が主催するビブリオバトルの地区予選=>地区決戦を勝ち上がった大学生・大学院生が, 12月20日に活字文化推進会議主催の本戦に臨み,グランドチャンプ本が決定します. 出場をご検討の方は,ビブリオバトル公式ルールと全国大学ビブリオバトルレギュレーションをご確認の上, 地区予選・地区決戦開催情報から出場できそうな地区予選を見つけ,各主催団体にお申し込みください. ※オンライン開催の場合,オンライン開催の要件もご確認ください. 今年は,COVID-19感染拡大の影響により,地区予選・地区決戦ともに,オンライン開催が認められることになりました. また,今後の状況次第では,本戦自体がオンライン開催になる可能性があります.
(参考)オンライン開催の要件・開催のコツ オフライン開催において,バトラーのうちの何名かがオンラインで参加することは禁止しないが,必ず各地区予選・地区決戦主催者に可能かどうかを確認し,指示に従うこと. 【ブロックについて】 A. 従来どおりのブロック に加え,全国大学ビブリオバトル2020では B. バーチャル全国ブロック が新設されました. A. 従来どおりのブロック(図は,例として関西Aブロックとしています) *オフライン開催するかオンライン開催するかは,各地区予選・地区決戦主催団体が決定します. *地区予選がオンライン開催でも,地区決戦がオフライン開催の場合があります. その場合,地区予選でチャンプ本を獲得された方は,地区決戦会場まで足をお運びいただくことになります. *状況により,途中で開催方法が変更になる場合があります.ご自身のスケジュールをよく確認してお申込みください. B. バーチャル全国ブロック(どの地域にお住まいの方も出場可能なブロック) 今回初めて,近隣で地区予選や地区決戦の開催が無い地域の方が出場しやすくするため,バーチャル全国ブロックを設けました. *地区決戦は,オンライン開催です. *こちらのブロックは,近隣で地区予選や地区決戦の開催が無い地域の学生さんの出場を優先します. ご自身のお近くで予選会が開催される場合、出来る限り,そちらへご出場ください. 【ご注意】 本戦がオフライン開催になった場合は,オンラインの地区決戦でチャンプ本を獲得されたとしても 12月20日(日)の本戦では、会場(京都市内)までお越しいただくことになります! 【交通費の支給について】 1.地区決戦出場者への交通費補助(地区決戦がオフライン開催の場合)
2.本戦出場者への交通費支給(本戦がオフライン開催の場合) 3.地区決戦,本戦が,オンライン開催になった場合は,交通費の支給はありません. |